Author Archives: 菅原 維人教務係

地域企業訪問研修(12月)を実施しました

2018/12/25

地域企業訪問研修(12月)を実施しました

 

12月は2社の地域企業訪問研修を実施しました。

 

12月14日(金)

(株)JVCケンウッド山形

 

12月19日(水)

OKIサーキットテクノロジー(株)

 

 

DSCN9569

会社概要説明【(株)JVCケンウッド山形】

DSCN9570

工場見学の様子【(株)JVCケンウッド山形】

 

 

 

 

 

 

(株)JVCケンウッド山形では、まず会社概要説明を受けました。世界中で使用されている製品について、どのように厳しい耐久テストを行っているのか等を深く知ることができました。次に、工場内を製造ラインの流れに沿って見学していきました。効率を高めるための工夫や、ミスを事前に防ぐ仕組みの説明を聞き、学生達は興味深そうに見学していました。最後に本校OBの方々と懇談会を行いました。学生時代に行っていた活動や、現在に至るまでの経緯等を聞くことができ、学生からもとても参考になったとの感想がありました。

 

 

OKIサーキットテクノロジー(株)では、プリント基板の製造開始から完成までの詳しい説明を受けながら、広大な工場内部を見学しました。それぞれの製造過程で行っている作業や、機械設備の役割がよくわかりました。また、宇宙関連の製品のお話も聞くことができ、その技術力の高さと品質保証の厳しさに学生達は驚いていました。質疑応答も行われ、それぞれの専攻科目を業務に応用し、活躍できることがわかりました。

 

DSCN9571

懇談会の様子【(株)JVCケンウッド山形】

 

 

 

 

 

 

 

 

最後になりましたが、ご協力くださいました

(株)JVCケンウッド山形と、OKIサーキットテクノロジー(株)の皆様に

深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

地域連携センター

人材育成部門

地域企業訪問研修(11月)を実施しました

2018/11/21

地域企業訪問研修(11月)を実施しました

 

平成30年11月14日(水)、地域企業訪問研修を実施しました。

 

訪問先は、鶴岡市下清水にある、スズモト()です。

 

 

最初に、会社概要説明をお聞きしました。

 

主な事業である熱可塑性成形や金型についての説明や、活躍している本校OBの業務内容を聞きました。次に、製品を手に取りながら説明を受けました。部品の具体的な製造工程や、製造過程において難しい作業、不良品はどのようにしてできてしまうかを、例えを用いながら非常にわかりやすく説明をして頂き、学生達は興味深そうに耳を傾けていました。

DSCN9464

会社概要説明の様子1

DSCN9465

会社概要説明の様子2

 

 

 その後、工場見学を行いました。

 

それぞれの工程での製造機械の役割と、どのような部品が出来上がるのか、説明を受けながら見学しました。機械を操作して部品を製造する様子や、機械が自動で作業を進めていく様子を見ることができ、とても貴重な体験でした。

 

DSCN9466

工場見学の様子1

DSCN9470

工場見学の様子2

 

 

 

 

最後になりましたが、ご協力くださいました

スズモト()の皆様に、深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

地域連携センター

人材育成部門

 

地域企業訪問研修(10月)を実施しました

2018/11/09

 10月は2社の地域企業訪問研修を実施しました。

 

10月16日(火)

(株)鶴岡光学

 

10月24日(水)

(株)高研

 

(株)鶴岡光学では、始めに会社概要説明がありました。会社の特色や強みについてお話を聞きました。次に、製品の加工から出荷までの工程を説明して頂きながら工場内を見学しました。学生達は,研磨の工程を進むにつれレンズが透明に磨かれていく様子を興味深く観察していました。

工場見学のあとには鶴岡高専OBの方々と懇談会を行いました。業務内容や休日の過ごし方、授業を通して役に立ったことなど学生達は様々な事を聞くことができました。

DSCN9365

工場見学の様子

DSCN9373

懇談会の様子

 

 

 

 

 

 

(株)高研では、工場見学を中心に行いました。それぞれの製品を製作している現場を見学し、実際にその製品の使い方を見せていただきました。学生達は製品やその製造工程を知ることで会社についてより深く理解することができました。

また、生体モデル等を手に取って見るだけでなく、製品である化粧品を実際に試用したり、妊婦や高齢者の疑似体験ができるセットを装着したりしました。体感しながら学ぶことで、社員の皆さんとも交流することができました。

 

DSCN9418

工場見学の様子

DSCN9395

工場見学の様子

 

 

 

 

 

 

参加した学生からは、「学ぶことが多く参加して良かったのでまた参加したい」「製品や工場について説明を聞くことができ、これからの就職活動の参考にしていきたい」との声がありました。

 

最後になりましたが、ご協力くださいました

企業の皆様に、深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

地域連携センター

人材育成部門

 

地域企業訪問研修(9月)を実施しました

2018/10/12

 

平成30年9月28日(金)、地域企業訪問研修を実施しました。

訪問先は、酒田市旧松山町にある、松岡株式会社です。

4名の学生が参加しました。

 

 

 

会社概要説明の様子1

会社概要説明の様子2

 

最初に会社概要説明をお聞きしました。

明治20年創業という歴史のある会社が、現在は航空機産業を始め、先端産業に挑戦しながら昔からの絹製糸業を続けている事、製品は世界中の航空機で使われている事、シルクは高品質である事などお聞きし、学生達は驚いていました。

 その後には本校OB3名を交えた懇談会が行われました。

製品を作る際に気をつけている事や、シルク農家の変遷と世界と比べた品質などを

詳しくお話しいただきました。学生達も興味深そうに聞いていました。

 

 工場見学では、航空機部品の製造過程と機械、シルク製造の一連の工程と生産設備を見ることができ、とても貴重な研修となりました。

 

 

工場見学の様子1

工場見学の様子2

 

 

 

 

 

 

 

 最後になりましたが、ご協力くださいました

松岡(株)の皆様に深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

地域連携センター

人材育成部門

 

政治参加講座を実施しました(本科3年生対象)

2018/07/24

平成30年7月4日(水)、政治参加講座を実施しました。

新たに選挙権を得る本校3年生に対し、国会から県政、市政に興味を抱かせ、投票を促すために、社会科教員と当センターの共同で政治参加講座を企画し、模擬選挙を実施しました。

鶴岡市選挙管理委員会のご協力により、投票箱や記載台、投票用紙など実際の投票と同様の物を準備し、会場を設営しました。

最初に来た学生は投票箱の中身が空である確認や、受付、記載、紙を折って投票と一連の流れを学ぶことが出来ました。

政治参加講座の様子1

政治参加講座の様子1

政治参加講座の様子1

政治参加講座の様子2

 

 

 

 

政治参加講座の様子3

政治参加講座の様子3

政治参加講座の様子4

政治参加講座の様子4

 

 

 

 

 

 

 

 

学生の皆さんには、より社会の動きに対する関心を高め、

積極的に投票に参加されることを期待します。

地域連携センター